7月20日(日)、桜馬場公民館で西大村本町老人会の皆様に「デイサービスって知ってますか?」と題して出前講座を実施しました。作業療法士のスライドを使った講話の後、お手玉等を使い実際にデイサービスで日頃行っているゲーム形式のレクリエーションを行いました。応援の歓声や笑い声もあがり、皆さん身を乗り出して楽しんでおられ、最後には「是非次回の出前講座にも来てください」との嬉しいお言葉もいただきました。
作業療法士による講話の様子です。
|
軽く体操をして実際に体を動かしてみます。
|
二手に分かれてゲームスタート!
|
大きな歓声もあがり、とても楽しんでおられました。
|
2014年07月20日
7月19日(土)、リハビリセンター大村で夏の恒例行事「納涼祭」を開催しました。
入所者のご家族や近隣地域の皆様など300名を超える多数の方々に出店やステージでの催し物を楽しんでいただきました。
2014年07月19日
5月21日(水)、水計町老人会の皆様に、「高齢者の今とこれから」と題して出前講座を実施しました。
約20名の方に参加していただきましたが、スライドを使った講話を熱心に聴かれ、終了後は質疑応答も活発に行われました。

今回はこちらの会場にお伺いしました。
|

皆さん真剣な様子に講師もいつも以上に熱が入ります!
|
2014年05月23日
5月17日(土)、ケアホーム秋櫻で毎年恒例の五月祭を開催しました。
今年のテーマは「ザ・昭和」。入居者の皆様やご来場いただいたご家族、ご近所の皆様に、懐かしい雰囲気を感じていただこうと職員一同、様々な催しを企画しました。
ヒロバンドさんによる懐メロの演奏や、諏訪保育園の園児による「すわんこ太鼓」、職員手作りのお饅頭やカレーなどの模擬店も大盛況でした。射的、竹馬などの昭和の遊びコーナーはお子様には新鮮だったのではないでしょうか。
さらに今回は、スペシャルゲストとして大村市のゆるキャラ「おむらんちゃん」、秋に開催される長崎がんばらんば国体のマスコット「がんばくん」と「らんばちゃん」が登場。ちびっこにも大人気で、みんなで「がんばらんば体操」をして盛り上がりました。
 |
 |
元気な受付嬢がお出迎え |
ゆるきゃらトリオ、大人気でした。 |
 |
 |
 |
子供から大人まで昔の遊びを楽しみました。がんばくんも輪投げにチャレンジ! |
 |
 |
懐メロを自然と口ずさんでおられました。 |
力強い和太鼓はいつ見ても圧巻です。 |
2014年05月17日
3月16日(日)、リハビリセンター大村で入所者の皆様のご家族をお招きして「ご家族との集い」行いました。「ご家族との集い」は、入所者の皆様の生活状況の報告やご家族の皆様からのご意見を頂いて、より良いサービスが提供できるように毎年開催しています。
今回は、ご家族からの要望が多かった「外出、外泊時の不安や問題点等」についての説明や積極的なグループワークを行い、参加された皆様から「大変参考となりました。」との声を頂きましたが、参加した主任・副主任は、更なるサービスの向上を目指していきたいと決意を新たにしていました。
2014年03月16日